自分で畳の状態をチェックする方法は?
畳を踏んだ時にフカフカと柔らかい。
畳と畳の間に隙間が空いている。もしくは広がってきている。
見た目で明らかに劣化が見られる。
畳から虫が出てくる。
畳の側面や裏面の劣化具合を確認する。(手かぎやマイナスドライバーを使って畳を持ち上げます。)
これらのチェックで気になる点があれば、ぜひご相談ください。
価格としては国産より、中国産の方が一般的安いです。
中国産は国産に比べて見た目・耐久性に劣る点があげられます。
2つを比較すると国産と比べて中国産は痩せ細っているものが多くあります。
大量生産が目的の為、育成の不十分なまま、刈り取りをされているからです。
生育の未熟ない草は、芯の内側の実の詰まり具合が十分でなく、
いわゆる断面スカスカの状態ですので、強く押すとい草が潰れて戻らなくなります。
国産のい草は芯の中に実が詰まっていますので、押すと一旦潰れますが、離すと元に戻ります。
歩いた時の踏み心地の良さはもちろん、耐久性でも国産の方が長持ちします。
見た目においても国産の方が出来栄えが良いです。
先ほども述べた通り、中国産は生育期間が短い為、い草が短くひ弱な出来栄えのものが多いです。
色は塗料で染めている場合がありますので、比較しても分からない事があります。
製品としての見た目を損なわない為、色を付けている場合もあります。
それでも短期間しか使わないから、予算が無いからと選ぶ方もいらっしゃるでしょう。
中国産のい草はどんな農薬、薬剤・防腐剤を使用しているかがわかりません。
国産のい草と農薬基準が違うからです。日本の基準値を超える農薬が使用されている可能性も考えられます。
中国で生産されたい草はコンテナ船で数か月間海を渡る為、商品にカビが生えないように防腐剤を使います。
い草は農産物で、刈り取った後も生きており、呼吸をしています。
コンテナ船内では、十分な呼吸ができずカビなどを生やすリスクがある為、防腐剤が使用されています。
肌に直接触れるものですので、安全安心な畳を選びたいですよね。
当社では中国産を一切使用していません。お客様に畳を安心して使っていただきたいからです。
品質の決め手は産地と経糸(たていと)の密度
経糸が太い麻の畳表がオススメです。太く丈夫な麻糸には、い草を多く織り込む事ができ畳の目の詰まった丈夫な畳が出来上がります。
丈夫で見た目が良くしっかりとした厚みがあります。踏んだ時の心地のよさを実感できます。
答え:できません。
畳は技術を持った職人が専用工具や機械を使って張替えする為、自分でDIYする事は、ほぼ不可能です。
畳の重さは1枚につき10kg~30kgとあり、持ち上げて移動するだけでもかなりの重労働になります。
専用の道具はホームセンターでは入手困難ですが、ネットやプロショップなどで揃える事は出来ます。
しかし探す手間や費用を考えたら、割に合わないでしょう。
職人でも1枚の張り替えに30~40分かかるため、素人は数時間かかると思われます。
そのうえ、仕上がりに失敗することが多く、畳にシワが寄るなどして使えなくなる事があります。
失敗リスクが伴うため、無理をせず業者に依頼することをおすすめします。
当店に依頼すれば、仕上がりが確実で、作業も迅速に行われます。
相場より安すぎると感じたら気をつけておきたいポイント。
諸費用、家具移動や駐車料金などの諸費用は広告に掲載されていないケースがあります。
また、見積りにおいても駐車料金や訪問料など有料となるケースがあります。
見積料金がかかるのか、事前に確認しておきましょう。
掲載されていなければ、お問い合わせの際に予め確認してみましょう。
畳の現物を必ず見せてもらうようにしましょう。
また、粗悪品を高額で掴まない為に気をつけておくポイント
おひとりで判断するよりも、ご家族で職人の説明を聞いてみましょう。
職人の説明が不十分なのに無理に契約に押し勧められそうになったら、契約を結ばないで数日経ってから判断しましょう。
もしその場で契約してしまっても、契約後8日まではクーリングオフが使えます。
そういったトラブルを避ける為に、お客様自身も畳の事を知っておく必要があります。
お客様自身も畳の構造を理解する事が大切です。
畳とは、畳床に畳表を重ね、両側を縁で縫いつけたものになります。
畳表は表面が擦り切れてきたり、ささくれだってきたら寿命です。
畳床は踏んだ時の感触がふかふかと柔らかくなっている、畳と畳の間に隙間ができた時が交換のサインです。
隙間は調整が可能な場合があります。職人に相談してみましょう。
しかし指が入るほどであれば、交換でないと難しいでしょう。
縁は毎度交換となります。再利用はできません。
お使いの畳の交換・張替え時期は種類や使用状況により異なります。
使用していて不快になってきた。例えば、ささくれて、靴下や洋服に畳のカスがついてしまう。
擦り切れてきている。
2社、3社相見積もりを取ってみましょう。
その上で納得いく説明ができているか、質問にスムーズに答えてくれているか確認しましょう。
賃貸で長く住んでいる場合は、オーナーさんが費用を負担してくれるケースがありますので、まずは管理会社に聞いてみましょう。
退去時の原状回復を求められている、オーナーさんが畳屋を手配されるケースと居住者が手配するケースがあります。
どちらが費用を負担するのか、管理会社に賃貸契約を確認してみましょう。
管理会社にお願いすると手数料を支払う事になるので、ご自身で手配した方がお安くはなりますが、退去後に立会いが必要になるので管理会社さんに任せた方がスムーズという事もあります。
また県営住宅などでは、県営指定が決まっているケースがほとんどですので、マンションの管理人などに確認してみましょう。
基準を下回る畳を入れてしまうと検査をパスできなくなり、もう一度張替えし直しが必要になります。2回分の張替え費用を負担する事になりますので、十分注意しましょう。
畳にはメリットがいっぱいです。
近年はフローリングの部屋が主流になってきており、和室が減少してきています。
畳は日本の風土にあった昔からの床材で、フローリングに比べてクッション性があり
足腰に負担が少ない事や転んでも痛くないので、子供やお年寄りのいるご家庭では安全に快適に過ごす事ができます。
畳の床材が足音を吸収し、響きにくいのでアパートやマンションなどでも防音対策として活用できます。
傷などがついても張替えて綺麗にする事ができ、お掃除やメンテナンスも簡単です。
断熱性があり、夏は涼しく冬は暖かく過ごす事ができます。冷暖房効率も良いので電気代の節約にもなります。
ホームセンターでも畳の販売をしています。
ホームセンターはネームバリューと利用者が多くて安心なイメージがあります。
お買い物ついで気軽に利用される方も少なくないでしょう。
しかし、実際にはホームセンターのスタッフが対応しているわけではなく、提携している畳屋が工事しています。
ホームセンターと畳屋で仲介マージンがあるので、価格設定は専門店より高くなる傾向があります。
ホームセンターの畳張替え料金
中国産畳の張替え料金(2024年7月調べ)
店舗名 |
中国産畳 |
価格(1帖あたり) |
カインズホーム |
中国産い草(短期間向け) |
\7,480円 |
エディオンリフォーム |
中国産糸引き表(綿二芯) |
\8,500円 |
ユニディホームセンター |
中国産普及品 |
\5,038円 |
イオン住まいのリフォーム |
中国産い草 |
\7,480円 |
コーナン |
中国産い草(お手軽畳) |
\6,380円 |
2024年7月現在の情報です。価格は変更になっている場合があります。中国産での料金になりますので、当社の国産品と比べても割高な設定となっています。
次に各ホームセンターの国産畳表の張替えの料金です。
国産畳の張替え料金(2024年7月調べ)
店舗名 |
国産畳 |
価格(1帖あたり) |
カインズホーム |
国産い草(お手頃) |
\11,800円 |
エディオンリフォーム |
熊本産宇城市産麻綿表 |
\16,000円 |
ユニディホームセンター |
国産普及品 |
\6,820円 |
イオン住まいのリフォーム |
熊本産い草 |
\15,180円 |
コーナン |
国産中級品 |
\10,780円 |
加えてホームセンターでは、畳の選択肢も少ないのがデメリットとなっています。
畳をしっかり選びたい、プロに相談したい、割安な畳をさがしているといった方は、専門店から選ぶ事をオススメします。
支払いもクレジットやQRコードが使える店が増えてきていますので、畳店を使った方が結果的に満足を得られるでしょう。